岡山市北区にある歯医者【大月歯科医院】です。
今回は歯周病の予防方法についてご紹介します。
■歯周病とは?
歯周病は口の中で進行する炎症性の疾患で、歯茎や周囲の組織に影響を及ぼします。進行すると歯を失う原因になることもあり、予防が重要です。
■お家でできる歯周病ケア
・歯を磨くタイミング
歯周病の予防には、歯を磨く頻度が重要です。通常は朝と寝る前の2回が推奨されますが、食事後にも歯磨きをすると良いでしょう。
・歯ブラシと歯磨き粉の選び方
まず、適切な歯ブラシを選びましょう。柔らかい歯ブラシを選ぶことが大切です。柔らかい歯ブラシは歯ぐきを傷つけず、歯垢を除去してくれます。
歯磨き粉は、フッ素入りを選ぶと、歯を強化し、歯周病だけでなく虫歯も予防できます。自分ではわからないという場合は、医院で声をかけていただければご案内することができますのでお気軽にお声掛けください。。
・正しい歯磨き方法
歯ブラシに豆粒大の歯磨き粉を付けます。過剰な歯磨き粉は必要ありません。
歯ブラシを軽く傾け、歯ぐきに向かってやさしく磨きます。歯ブラシの毛先が歯ぐきに触れるように注意しましょう。
歯ブラシを小刻みに動かしながら、歯の表面を円を描くように磨きます。特に歯と歯ぐきの境目部分を慎重に磨きましょう。
歯の裏側や噛み合わせ面も磨くことを忘れずに。歯ブラシを使いやすい角度で使います。
最後に、舌も優しく磨いて口臭の原因となる細菌を除去しましょう。
歯磨きを終えたら、口を十分にゆすぎます。ゆすぎすぎないように注意し、水で口をゆすぐことで歯磨き粉の残りを洗い流します。
・歯ブラシの手入れ
歯ブラシは毎日使用するものなので、使用後はきれいに洗い、乾かして保管しましょう。定期的に新しい歯ブラシに取り替えることも大切です。
・正しいフロスの使い方
適切なフロスを選ぶ
まず、適切なフロスを選びましょう。細くて平らなフロスが歯間にスムーズに通り、効果的にクリーニングできます。
適切な長さを用意する
フロスを使用する前に、約45cm(18インチ)程度の長さを切ります。
歯間に挿入
フロスを歯と歯茎の間に挿入します。力を入れすぎないように、やさしく歯間にフロスを導入しましょう。
フロスを歯に沿って動かす
歯間にフロスを挿入したら、上下に動かし、歯の表面に沿ってフロスをすべらせます。このとき、歯ぐきに優しく当たらないように注意しましょう。
歯間をクリーニング
フロスを歯の側面まで持っていき、歯間の汚れや食物のかすみを丁寧に取り除きます。
同じフロスを別の歯間に使用しない
1回の使用後、同じフロスを別の歯間には使用しないでください。新しい部分で次の歯間に進みましょう。
フロスを使用した後、ゆすいで口の中から取り出します。歯間の汚れや食物のかすみが取り除かれることを確認しましょう。
■歯医者で行う歯周病ケア
歯医者での専門的なケアは、歯周病の早期発見と管理に非常に重要です。以下は、歯医者で行われる歯周病ケアの流れです。
- 歯周病スクリーニング
- 歯石の除去
- 歯周ポケットのクリーニング
- 歯周病治療
- 正しいケアとアドバイス
歯医者での歯周病ケアは、専門的な処置とアドバイスを通じて、歯周病の進行を防ぎ、お口のの健康を維持するために欠かせないものです。定期的な歯科検診と清掃を受けることで、歯周病の早期発見と治療が可能となります。
■生活習慣を見直そう!
生活習慣の見直しは歯周病予防に欠かせません。
禁煙や適度なアルコール摂取、健康的な食事療法などが含まれます。ストレス管理も重要な要素なので、ご自身の生活を振り返ってみてください。