歯周病って危険なの?歯周病について知っておくべきこと

歯周病は、お口の環境に悪影響を与える疾患であり、多くの人々が抱える問題です。しかし、歯周病が実際にどの程度危険であるかということを意外に知られていません。今回は、歯周病について詳しく解説し、なぜ歯周病が危険なのかを掘り下げていきます。

岡山市北区で歯周病のことなら、大月歯科医院までお気軽にご相談ください。

【歯周病の定義と症状】

歯周病イラスト

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯茎を支える骨や組織に炎症が生じ、歯を支える組織が徐々に破壊される疾患のことを指します。歯周病は、細菌が蓄積した歯垢(プラーク)が原因で発生することが多く、歯肉の炎症から始まり、やがて歯肉から離れた場所にある歯根膜や歯槽骨に炎症を及ぼすことがあります。

歯周病の症状

歯周病には、歯肉炎と進行した歯周病の2つの段階があります。歯肉炎の初期症状としては、歯肉の赤み、腫れ、出血があります。また、口臭や口内炎なども発生することがあります。進行した歯周病の症状としては、歯肉が下がり、歯が動き出すことがあります。さらに、歯槽骨が破壊され、歯茎から膿が出ることがあります。

【歯周病の原因】

歯垢(プラーク)

歯周病の主な原因は、お口の中に蓄積した細菌が産生する歯垢(プラーク)です。歯垢は、食事の後に歯についた食べカスや細菌、唾液などが混ざり合ってできる薄い膜です。歯垢が歯に付着し、時間が経つと硬化して歯石になります。歯石は歯垢と同様に細菌が付着しやすく、お口の中の環境を悪化させる原因になります。

生活習慣と歯周病の関係

歯周病は、歯垢だけでなく、生活習慣や健康状態とも関係があります。タバコやアルコールの過剰摂取、不健康な食生活、運動不足などは、歯周病のリスクを高める要因となります。また、ストレスや睡眠不足も、歯周病を引き起こす可能性があります。

【歯周病がもたらす危険性】

歯周病が引き起こすお口の中のトラブル

歯周病は、お口の中のトラブルを引き起こす原因となります。例えば、歯周病による歯肉炎は、歯肉が腫れたり、出血したりすることがあります。また、進行した歯周病では、歯茎からの出血だけでなく、歯槽骨破壊によって膿が出ることがあります。これらのトラブルは、口臭や口内炎など、お口の中の健康状態を悪化させる原因となります。

歯周病がもたらす全身への影響

歯周病は、お口の中だけでなく、全身にも悪影響を与える可能性があります。歯周病は、細菌がお口の中から全身に入り込み、炎症を引き起こすことがあります。歯周病による炎症は、糖尿病、心臓病、脳卒中、認知症、妊娠合併症など、様々な疾患と関連があることがわかっています。

【歯周病の予防と治療】

歯周病の予防

歯周病予防

歯周病を予防するためには、お口の中の清掃を徹底することが必要です。歯磨き、フロス、マウスウォッシュを適切に使い、プラークや歯垢を取り除くことが重要です。また、タバコやアルコールの過剰摂取は歯周病の原因となるため、控えるようにしましょう。健康的な食生活や適度な運動、ストレスの管理、十分な睡眠なども、歯周病予防に役立ちます。

歯周病の治療

歯周病の治療には、お口の中の清掃だけでなく、歯周病の進行度合いに合わせて適切な治療が必要です。初期の歯周病であれば、歯磨きやフロスなどのお口の中の清掃と、歯科医師によるプロのクリーニングが効果的です。進行した歯周病では、歯肉切開手術や歯肉移植、歯槽骨再生手術などの外科的な治療が必要となる場合もあります。重症の場合は、歯の抜歯が必要となることもあります。

【岡山市北区で歯周病のことなら大月歯科医院へ】

歯周病は、歯垢の蓄積など、お口の中の清掃不足が原因となる疾患です。生活習慣や健康状態とも関連があり、タバコやアルコールの過剰摂取、不健康な食生活、運動不足、ストレスなどは、歯周病のリスクを高めます。歯周病は、お口の中のトラブルだけでなく、全身にも悪影響を与える可能性があるため、予防や適切な治療が必要です。お口の中の清掃を徹底し、健康的な生活習慣を心がけ、定期的な歯科検診を受けることで、歯周病を予防し、健康な口腔環境を維持することが大切です。

岡山市北区で歯周病のことなら、大月歯科医院までご相談ください。歯周病の予防をしっかりと行っていきましょう。

大月歯科医院の歯周病についてのページはこちら